全体研究活動報告
全体研究会
2007年度
- 第5回 2007.12.21
- 堀内 寛晃「『海外神社』跡地に関するデータベース」構築、上田 純広「関東大震災・地図と写真データベース」構築に関する新手法、西田 幸夫「関東大震災における火災被害の可視可」、孫 安石「租界とアジアデータベース作成の中間報告」
- 第4回 2007.11.9
- 國広 暁子「ブリティシュコロンビアにおける先住民『べルダーシュ』」に関する調査報告、小野地 健「クシャミと人類文化」
- 第3回 2007.9.28
- 王 京「関東大震災と航空写真」
- 第2回 2007.6.29
- 的場 昭弘「ポール・リクール『記憶・歴史・忘却』を読む -非文字資料の理論化に向けて-」
- 第1回 2007.4.20
- 各班・課題からの昨年度研究成果報告
2006年度
- 第6回 2007.2.16
- 佐野 賢治「インターネット・エコミュージアムの可能性」
- 第5回 2006.12.22
- 香月 洋一郎「手段としての写真『澁澤写真』の追跡調査から」
- 第4回 2006.11.10
- 君 康道、前田 禎彦「マルチ言語版『絵巻物による日本常民生活絵引』編纂の現状と問題点」
- 第3回 2006.9.29
- 山口 建治「祓いの身体技法と人形」、夏 宇継「東巴求寿儀礼について」、廣田 律子「モーションキャプチャを応用した芸能比較研究」
- 第2回 2006.6.30
- 大里 浩秋・孫 安石・冨井 正憲「租界と居留地に刻印された人間活動の営み」、津田 良樹・中島 三千男「環境に刻印された人間活動の痕跡解読−朝鮮の神社跡地を中心に」
- 第1回 2006.4.21
- 各班からの昨年度研究成果報告
2005年度
- 第2回 2005年7月8日 18:00~19:30 1号館804会議室
- 4班 木下 宏揚・木下 慶子(調査研究協力者)「COEにおける非文字資料の享有と流通 -福島県只見町のデータ化に向けて-」、4班 佐野 賢治「資料のコラボレーションから資料館建設まで -飯豊山信仰展示を事例として-」
- 第1回 2005年5月13日 17:30~19:00 1号館804会議室
- 各班リーダー「昨年度の総括と本年度活動目標について」、八久保 厚志「『環境と景観の資料化と体系化にむけて』を発行して」
2004年度
- 第4回 2004年11月12日
- 落合 一泰「絵画から写真へ-非西洋諸民族表象における変化と無変化」
- 第3回 2004年9月29日
- 田口 洋美「景観のモンタージュ -狩猟と農耕の織り成す世界-」、富澤 達三「画像資料のデジタル化と歴史研究への活用」
- 第2回 2004年7月9日
- 増野 恵子「明治前期のメディアと天皇肖像」
- 第1回 2004年5月14日
- 「1班・2班・3班・4班本年度研究計画について」
2003年度
- 第4回 2003年1月31日
- 高橋 郁夫(弁護士)「知的財産権に対する技術のチャレンジ」
- 第3回 2003年12月5日
- 河野 通明「身体技法・感性を手掛かりとした古代日本列島の多民族状況の検出の模索」
- 第2回 2003年10月31日
- 川田 順造「非文字資料の諸相とその研究法−人類学の立場からの問題提起 - 音文化、身体技法、道具、感性等の領域」
- 第1回 2003年10月1日
- 北原 糸子、原信田 實「地震の痕跡と名所絵 - 『名所江戸百景』の新しい読み方」、齊藤 隆弘「図像・動作情報のデジタル入力について」
ページの先頭へ戻る