研究者

河野 通明(コウノ ミチアキ/KONO Michiaki)
事業推進担当者(2003年度~2007年度)
2班 課題2、5班
所属:日本常民文化研究所
役職:教授
専門:日本経済史・農業技術史・四季耕作図史・民具からの歴史学

研究成果

【論文】
「非文字資料研究・身体技法研究の河野なりの受け止め方と調査の概要-神奈川大学21世紀COEプログラムへの参加にあたっての基本姿勢」『身体技法・感性・民具の資料化と体系化』神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2008年3月
「身体技法の違いにもとづく古代日本列島の民族分布の復原 -東北地方の木摺臼調査からの古代日本列島の民族分布の復原への見通し-」『身体技法・感性・民具の資料化と体系化』神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2008年3月
「民具という非文字資料の体系化のための在来農具の比較調査 -「民具からの歴史学」の有効性の追究と方法論確立の試み-」『身体技法・感性・民具の資料化と体系化』神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2008年3月
「神奈川大学21世紀COEプログラムにおける「非文字資料の体系化」とは何か」『非文字資料研究の理論的諸問題』神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2008年3月
「遣唐使を通した長底犂導入時期の民具調査にもとづく特定」『遣隋使・遣唐使1400周年記念国際シンポジウム報告書』浙江工商大学日本文化研究所、2008年3月(発行予定)
「『農具便利論』の鍬図の柄はなぜ短いか」『民具マンスリー』39巻12号、神奈川大学日本常民文化研究所、2007年3月
「『犂の形態比較から東アジアの民族移動に迫る』のねらい」『図像・民具・景観 非文字資料から人類文化を読み解く』神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2007年3月
「日本の犂に見られる朝鮮系・中国系とその混血型」『図像・民具・景観 非文字資料から人類文化を読み解く』神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2007年3月
「遣唐使将来唐代犂の復原と導入時期の特定」『歴史と民俗』23、平凡社、2007年2月
「万石通しの発明と伝播(二) -江戸での発明、大坂への伝播の詳細-」『民具マンスリー』39巻8号、神奈川大学日本常民文化研究所、2006年11月
「万石通しの成立と伝播(一) -近世農書・明治農具絵図から見た万石通し-」『民具マンスリー』39巻6号、神奈川大学日本常民文化研究所、2006年9月
「周防地方の民具から見た犂耕伝来の2つの波」『商経論叢』42巻2号、神奈川大学経済学会、2006年9月
「千石通しの成立と伝播(二)」『民具マンスリー』38巻8号、神奈川大学日本常民文化研究所、2005年11月
「千石通しの成立と伝播(一)」『民具マンスリー』38巻7号、神奈川大学日本常民文化研究所、2005年10月
「滋賀県中畑遺跡出土平安時代犂の検討」『商経論叢』第40巻4号、神奈川大学経済学会、2005年3月
「在来農具の分布から見た東北地方」『年報 人類文化研究のための非文字資料の体系化』第2号、神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2004年12月
「民具の犂から四国の古代を復原する」『民具集積』10号、四国民具研究会、2004年12月
「7世紀出土-木犂へら長床犂についての総合的考察」『商経論叢』40巻2号神奈川大学経済学会、2004年12月
「東北地方の引手なし馬鍬」『民具マンスリー』37巻1号、神奈川大学日本常民文化研究所、2004年4月
「滋賀県川田川原田遺跡出土犂の伝来事情とその後」『商経論叢』39巻4号、神奈川大学経済学会、2004年3月
「東北地方の木摺臼の全域調査 -身体技法から日本列島の民族的多様性を検出する試み-」『年報 人類文化研究のための非文字資料の体系化』第1号、神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2004年3月
「長谷川雪旦筆『四季耕作図屏風』の基礎的検討」『国立歴史民俗博物館研究報告』117集国立歴史民俗博物館、2004年2月
「民具の犂調査にもとづく大化改新政府の長床犂導入政策の復原」『ヒストリア』188号、大阪歴史学会、2004年1月
「絵引きはつくれぬものか -歴史への視点-」『民具研究』128号、日本民具学会、2003年9月
【その他】
「完形品だった千石通し登呂B」『民具マンスリー』39巻1号、神奈川大学日本常民文化研究所、2006年4月
「なぜ『道具』ではなく『民具』なのか」『非文字資料研究』№11、神奈川大学21世紀COE研究推進会議、2006年3月
「菅江真澄の挿絵に粉本があった?」『民具マンスリー』38巻10号、神奈川大学日本常民 文化研究所、2006年1月
「民具が語る列島の歴史」『非文字資料研究』№7、神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2005年3月
「民具という非文字資料から日本列島の古代多民族社会を復原する試み」『非文字資料研究』№2、神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2003年12月
get_adobe_reader.gif PDFファイルをご覧になるには、無償配布のAcrobat Readerが必要です。
詳細