COE研究員(PD)・COE研究員(RA)
- 王 京(オウキョウ/WANG Jing)
- COE研究員(PD)(2007年度)COE研究員(RA)(2005年度・2006年度)
- 1班 課題3
- 専門:民俗学
研究成果
- 【著書】
- 『1930、40年代の日本民俗学と日本』神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2008年3月
- 『東アジア生活絵引・中国江南編』(共著)、神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2008年2月
- 『小川島の民俗 -群馬県利根郡月夜野町下津小川島』(共著)、神奈川大学歴史民俗資料学研究科、2004年3月
- 【論文】
- 「関東大震災と航空写真」『環境に刻印された人間活動および災害の痕跡解読』神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2007年12月
- 「『関東大震災・地図と写真のデータベース化』の作業手順」『環境に刻印された人間活動および災害の痕跡解読』神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2007年12月
- 「『良友』の旅行関連記事-1920~1940年代の旅行と近代国家」『アジア遊学』第103号、勉誠出版、2007年9月
- 「戦時下の中国民俗研究 -永尾龍造の研究と『支那民俗誌』編纂刊行の背景-」『年報 人類文化研究のための非文字資料の体系化』第4号、神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2007年3月
- 「太田陸郎とその中国研究-戦時下の民俗学者」『日本民俗学』248号、日本民俗学会、2006年11月
- 「教会大学と日中戦争 -『北平私立輔仁大学檔案』(1925-1952年)から見た戦時下の学生収容-」『年報 人類文化研究のための非文字資料の体系化』第3号神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2006年3月
- 日本が上海に租界をつくろうとした件の資料。神奈川大学人文学研究叢書22「中国における日本租界」(p166-p200)熊月之が執筆した論文の訳。お茶の水書房 2006年3月
- 【その他】
- 《共訳》Multilingual Version of Pictopedia of Everyday Life in Medieval Japan compiled from picture scrolls, vol.1,『マルチ言語版 絵巻物による日本常民生活絵引』第1巻(語彙編)、神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2008年3月
- 「第3回神奈川大学COE国際シンポジウムプレシンポジウム若手研究者ワークショップ『手段としての「非文字」-資料と方法のあいだ』を終えて」『非文字資料研究』No.19、神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2008年3月
- 「日中民俗学交流のひとこま -何恩敬とThe Handbook of Folkloreの中国導入-」『非文字資料研究』No.19、神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2008年3月
- 「『旅行雑誌(China Traveler)』について」『非文字資料研究』№18、神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2007年12月
- 「『良友』と戦時報道」『アジア遊学』第10号、勉誠出版、2007年9月
- 《翻訳》「熊月之『日本が上海に租界をつくろうとした件の資料』」『中国における日本租界-重慶・漢口・杭州・上海』お茶の水書房、2006年4月
- 「『民俗学誌』(Folklore Studies)について」『非文字資料研究』№11、神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、30、2006年3月
- 《コラム》「中国・国家主導の博物館事業」『非文字資料研究』№6、神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2004年12月
PDFファイルをご覧になるには、無償配布のAcrobat Readerが必要です。 詳細 |